Programming
Life Hack
Frontend
life-hack
Gatsbyでブログを始めるまで
「技術ブログを支える技術」Esa.ioとLambdaを組み合わせてコンテンツ管理するよ
OYO Lifeの5万円セールの物件を使い始めて半年以上経ったので記事にしてみた
2021/01/18
引っ越しのときに必要なあれこれをメモする
life-hack
引っ越しって大変ですよね まず家具をなんとかしないといけないし、次の引っ越し場所も探さなきゃいけない、賃貸の場合は傷をチェックして必要であれば補修もしなきゃいけない。 でも引っ越しをするとモノの整理が自然にできて究極的な断捨離だと思ってます笑 引っ越しのときにあれこれ準備するこ…
#メモ的ななにか
2020/11/05
【まだパフォーマンス改善できてないの!?】GatsbyJSで徹底的に速度改善をした話
Programming
はじめに ある日何気なく自分のブログの Light Houseの結果を確認してみた日のことでした。。。 なんと爆速のはずのGatsbyJSのスコアがレッドゾーンになっているではありませんか!! 速度を求めたゆえのGatsbyJSなのにこれはあかん。。。 ということで徹底的に速…
#Gatsby
#JavaScript
#React
#速度改善
2020/10/23
【積読解消!?】メルカリ式読書術のススメ
Life Hack
はじめに 皆さん本は読みますか? 僕は月に3-4冊くらい読みます。未だに読んでない本、つまり積読してる本はありませんか? 積読ってコレクション感は良いんですが、読まない本はただの紙きれでしかないです。これから積読しないための読書術を書いていきます。 個人的にこうやってるよという…
#ミニマリズム
#積読は敵
#読書術
2020/10/14
(更新日:
2020/10/23
)
まだ認証で疲弊してるの?マイクロサービス時代のSpring Cloud Gatewayを徹底解説してみる
Programming
Spring Cloud Gatewayとは? 一言でいうと「マイクロサービス向けのOAuth2認証API基盤」になります。 公式が親切に日本語で解説してるので見てみましょう。 このプロジェクトは、Spring MVC の上に API Gateway を構築するためのライブラリ…
#Java
#OAuth2
#Spring
#認証処理
2020/10/09
(更新日:
2020/10/10
)
Lighthouse CIを使用してサイト速度をコミット単位で確認する
Programming
はじめに Webサイトをデプロイしたはいいけど、いちいちLighthouseのChrome Tabでのサイト観測が手間かかる!ってこと結構あると思います。(ていうかパフォーマンス計測忘れがち) Lighthouseとは? オープンソースの自動化されたツールでウェブアプリ、ウェブ…
#CI/CD
2020/08/29
TailwindCSS をNext.js (React)に組み込む
Programming
はじめに 最近プライベートでTailwindCSSを使うことが多く、Next.jsに組み込んでみたので覚書として書いておきます。 TailwindCSSとは 一言でいうとCSS Frameworkを作れる Framework (な… 何を言っているのか わからねーと思うが) N…
#CSS
#React
#TailwindCSS
2020/08/22
Go APIの実装をしたのでそのときのメモを残しておく
Programming
バイナリーテキストを型変換する(参照渡しで) GoはGenericsがないので返却値に不明の型を指定することはできません。 なので参照渡しで型を作成しておいて、メソッドの中で変換します。(返せるのはinterface{}のみ) 変換失敗した場合はエラーが帰ります。 GoでのDo…
#Go
#OpenAPI
#docker
#実装メモ
2020/08/22
(更新日:
2020/08/23
)
多機能なGatsbyJSのThemeをつくってnpmに公開した話
Programming
はじめに このブログのThemeにも使用しているGatsbyJSですが、Themeを別途作成してnpm公開してみました。 使用してみたい方はこちらからどうぞ。 https://www.npmjs.com/package/gatsby-all-pack-theme-starter…
#CMS
#Gatsby
#Theme開発
#npm
2020/07/17
DL実装するときに理解すること
Programming
はじめに この記事はファイルをDLするための実装をAPI(Spring)からフロントまでを説明する記事になります。 前提としてAPIとフロントが分かれたアーキテクチャでの実装となります。 データの形式 ファイル自体の形式も様々です。ここではよく使われるファイルの形式をあげていき…
#DL実装
#Java
#axios
2020/06/26
docker Redisでping PONG
Programming
はじめに Cache ServerであるRedisをdockerで立てて叩いてみる Docker Imageから起動する https://hub.docker.com/_/redis ここのイメージより拝借して、docker run で起動してみる 起動できたらDocker環境…
#Redis
#docker
2020/06/26
GatsbyブログのSEO対策でやっておくこと一覧
Programming
はじめに Metaデータの追加 を入れましょう。大抵のStarterであれば最初から入ってる可能性が高いです。 現在入ってるmeta情報をまとめました。これくらいの情報があれば十分でしょう。 Pageごとに差し込めるようになどでまとめて引数で各ページにmeta情報を配置できる…
#Gatsby
#SEO
2020/06/24
【Reactor.netty x Spring】 環境変数をコントロールする
Programming
はじめに Spring 5のWebFluxから導入されているReactor.nettyのWebサーバですが、環境変数でConnection数や接続待ち時間などをコントロールできます。 TR;TD 結論、Javaの実行引数の後ろにを設定するとWebサーバに反映されます。 環境変数…
#Reactor Netty
#Spring
2020/06/20
ネイティブEventSourceクライアントとその他EventSourceクライアントを試してみた結果
Frontend
はじめに 今の案件でリアルタイム処理をする要件があり、SSE(Server Sent Event)のEventSource Clientライブラリを色々比較してみたので、これからクライアントで検討する際は参考に! 内容 EventSource まずネイティブEventSourc…
#EventSource
#SSE
2020/06/20
JestでEventSourceを実行可能にする
Programming
はじめに JestでSSEのネイティブEventSourceをテストするときのEventSourceMockを作成しました。 結構ニッチな内容だけどメモレベルで共有しておく。 内容 ネイティブのEventSourceはNode内には存在しないので自分で登録する必要があります。 …
#EventSource
#Jest
#Mock
2020/06/13
OYO Lifeの5万円セールの物件を使い始めて半年以上経ったので記事にしてみた
Life Hack
はじめに 皆さんOYO Lifeって知っていますか? 一言で説明すると 「敷金礼金のかからない最短15分で賃貸契約できる不動産サービス」 です。 OYOというインドのベンチャー企業があるのですが、つい2, 3年前にできたそうです。 去年頃に 「新築駅チカ物件に5万円で住める!」…
#OYO
次のページ >
2x歳の個人事業主エンジニア。SI企業1年, Webベンチャー企業2年で上流から下流の経験を経て独立。 エンジニアらしく性格は温和。プロジェクトチームに心理的安全性を求める。go gin | Spring | Java | Kotlin | Vue | Python | 筋トレ | キャンプ | 個人開発 | 新潟出身
facebook
github
twitter
email
rss
feedly
よく読まれている記事
Gatsbyでブログを始めるまで
GatsbyにShare機能、OGPタグをつける
Gatsbyにタグ機能、カテゴリ機能をつける(基礎編)
TailwindCSS をNext.js (React)に組み込む
引っ越しのときに必要なあれこれをメモする
カテゴリー
#Programming
#Life Hack
#Frontend
#life-hack
タグ一覧
#Gatsby
#CMS
#docker
#AWS
#CSS
#Dev Ops
#EventSource
#Java
#Lambda
#React
#Spring
#Webhook
#Blog
#CI/CD
#DL実装
#DarkMode
#Esa
#GitHub
#Go
#GraphQL
#JavaScript
#Jest
#Mock
#OAuth2
#OGP
#OYO
#OpenAPI
#Python
#Reactor Netty
#Redis
#Regex
#SEO
#SSE
#Serverless
#Tags
#TailwindCSS
#Theme開発
#Tips
#Toc
#Twitter
#Web Development
#argo
#axios
#k8s
#npm
#ミニマリズム
#メモ的ななにか
#実装メモ
#正規表現
#積読は敵
#認証処理
#読書術
#速度改善
© 2020 Yoshiki Ohashi All rights reserved.